東海地方の開花は 3月22日
大阪は3月26日 我が大和路も(3・26)
また東北地方・仙台は昨日(4・5)開花宣言
東北地方や北海道地方の
桜の開花や満開は
平年よりも早い地点もある
見込みだそうです
東北地方や北海道地方の
今年の2月から3月の
気温は平年よりも高く
特に3月はかなり高くなった関係もあり
気象庁発表の最新の季節予報によると
東北地方や北海道地方の今後の気温は 平年並か
高い見込みとのことです
桜花は 休眠打破した後 気温が高い程
花芽の生長が早く進み開花が早まるとされています
つまり 桜は 夏頃に翌春咲く花のもととなる
花芽を形成し 休眠に入り
花芽は冬の低温に一定期間さらされると
休眠打破(気温が高くても低すぎても
休眠打破は起こらないとされていますが~~)
花芽は休眠打破のあと 温度の上昇とともに
生長し開花するとされています
%E5%8F%82%E9%81%93%E3%80%80%E6%A1%9C%E8%8A%B1.gif)
例年の事乍ら
寓居から徒歩で
数分の距離にある
生駒聖天への参道でもある
元町の--古木の桜花群
桜並木のトンネルを潜れる
充実感を満喫出来ました
ただ 町の古老の 御言葉によれば~~~
花の咲く時期は勿論 常日頃からの手入れも
大変だそうです~~~
生駒聖天(宝山寺)への参道沿いの
古木の桜並木は 今年も見事に咲き誇ています
また宝山寺までの長い石段沿いには茶店や
土産物屋 旅館などが建ち並び昔ながらの
風情も楽しめます
歓喜天が守護神であり 「現世利益」の宝山寺は
商売繁盛等にも御利益が有ると言われ
多数の参詣者が集まって来られます
生駒山は 古くから神霊の宿る山として崇められ
役小角 空海の修行の地との伝承があります
真言律宗 正式名は 「都史陀山大聖無動寺」と言い
延宝六年(1678) 宝山湛海の開山本尊は不道明王だが聖天さんと呼ばれる
大聖歓喜自在天への信仰が強いとされています
%E5%AE%9D%E5%B1%B1%E5%AF%BA.jpg)
この寺の信仰は般若磐と呼ばれる
安山岩の突起に出来ている
洞穴に見る巨石信仰にあり
特に生駒市から南へ行った処から
見る岩山には ただならぬものを
感じるものです
%E5%B1%B1%E9%BA%93%E5%85%AC%E5%9C%92(1).jpg)
お花見日和の 今日
生駒山麓公園では
「お花見弁当」もあり---
満開の桜花の下
ふれあいセンターでは
多目的広場・温水プール・テニスコート・フィールドアスレチック お風呂にと~~
今日も多くの
御家族連れ等で賑わっています-----(2008 4.6)
*「生駒山麓公園 ふれあいセンター」
(以下 生駒市公式サイトより 紹介致します)
奈良県生駒市俵口町2088
生駒山麓公園ふれあいセンター
TEL 0743-73-8880、FAX 0743-73-8883
利用時間午前9時から午後9時
浴場利用:午前10時から午後6時
温水プール:午前9時から午後8時
生駒山麓公園の中核施設として市民に学習.文化活動
レクリエーションの場を提供するとともに 幼児から
高齢者まで市民相互のふれあいの場として
設けられた施設です
宿泊棟、研修室、屋内温水プール、
浴場などがあります このほか生駒山麓公園には
ゲートボール場、フィールドアスレチック
野外活動センター などがあります

The cherry blossoms are at their best now