伊勢志摩サミット
(平成28年5月26.27日)を
(平成28年5月26.27日)を
第62回神宮式年遷宮~五十鈴川 上流に
御鎮座の天照坐皇大御神~皇大神宮(内宮)
『お伊勢さん』」の{おかげ横丁}を通り~鳥羽着・先ずは 信長に頼られ御鎮座の天照坐皇大御神~皇大神宮(内宮)
家康に恐れられたと言う熊野水軍 総督九鬼嘉隆の《鳥羽の浮き城》
22年間 鳥羽の小浜で町医者として過ごしたと言われる 漂泊の詩人
伊良子清白の旧家が鳥羽マリンパークに移築されたと聞き
立秋とは言え炎天下の鳥羽駅を徒歩で出発!
明治32年6月に京都府立医学校を卒業~鳥羽小浜で
漁村の治療に専念した医師でもあり---
ロマンチックな空想を基調--豊富な抒情性.物語性を伴った
18の詩篇だけを積んだ『孔雀船』を残して
明治の詩壇から 消え去った(漂泊の詩人)と--言われていますね!
蓆戸に 秋風吹いて 川添の旅籠屋さびし
哀れなる旅の男は 夕暮れの空を眺めて
いと低く 歌いはじめぬ ~~~
《安乗の稚児》
志摩の果 安乗の小村 早手風岩をとよもし
柳道木々を根こじて 虚空飛ぶ断れの 細葉
石垣だけが残る熊野水軍総督.九鬼嘉隆{鳥羽の浮き城 錦(二色)城}
大手門を{海}に向け---{海側が黒色} {山側が白色}
《信長に頼られ家康に恐れられた》と言われている
熊野水軍-九鬼嘉隆の居城~その後.内藤 土居.松平 坂倉~稲垣が
最後の藩主となったが明治4年度会県に編入されました
名残の《鳥羽の浮き城》は夏休み中の現在~親子ずれで賑わう
鳥羽水族館を眺めるように熊野水軍総督 九鬼嘉隆の栄華を
偲ぶかの如く蝉時雨~石垣{城跡}案内図だけがひっそりと
残っていました
かもめもろとも とび立つ思い
今日も来ました答志島♪ {答志小唄}
矢張り答志島は戦国時代に
織田信長方で勢力を誇った
九鬼水軍の根拠地ですね!
織田信長方で勢力を誇った
九鬼水軍の根拠地ですね!
海に向かった大手門の海城!
海の浮き城鳥羽城を築き上げ
海の浮き城鳥羽城を築き上げ
10年以上も対抗してきた
毛利水軍(村上水軍)を鉄張の
軍船をつくり撃退した
九鬼嘉隆(1542~1600)の根拠地ですね!
九鬼嘉隆父.子は関ヶ原の戦いで西軍.東軍に分かれて戦い毛利水軍(村上水軍)を鉄張の
軍船をつくり撃退した
九鬼嘉隆(1542~1600)の根拠地ですね!
西軍の嘉隆は 答志島で自刃!
「我が首は我が鳥羽城が見える場所に」~嘉隆の首は
鳥羽城を見渡せる丘の上~胴はその麓に葬られ
{首塚、胴塚}として答志島.和具に残されています!
浜辺で休憩中の親切な島の海女さん(83歳)に案内されて尋ねて見ました
守隆(子)が父である嘉隆追善のために建てたものとされていますね!
{八幡神社の八}~{神祭}~(旧暦.1月17 日~19 日)神聖なる墨を
島の男らが奪い合い!島の人達が次々に{お的}に飛び込み護符!
海の安全祈願.弓引神事は答志島の祭の中でも最も盛り上がる
迫力満点の行事ですね!
答志島では古からの慣習として寝屋子制度!{寝屋親}~中学校を
卒業した男の子を預かり世話をする制度!答志島の若者達は生涯
義兄弟の縁を結ぶと言われていますね!
大宮人の 玉藻刈るらむ
柿本人麻呂 萬葉集 巻壱-0041
柿本人麻呂が持統天皇の求めに応じてこの歌を詠んだ
{手節の崎}~(答志島)
八幡神社の鳥居の近くに柿本人麻呂の歌碑が建てられています
かもめもろとも とび立つ思い
心はればれ 海境越えて
今日も来ました 答志島♪
♪潮の速さも 胸すくばかり
何故かひかれるあのまなざしの
彼女の口笛 懐かし恋し
♪ 伊勢に鳥羽浦 屏風に立てて
知多も渥美も 庭石小石
過ごした一夜が夢路にかよう
はるかに昇る 大きな朝日
今年しゃ豊年 豊漁のしるし{答志小唄}
今年しゃ豊年 豊漁のしるし{答志小唄}
LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005