2022/11/22

(三笠の山を仰ぎ見て ⇒ 緑萌えたつ 青春の 夢よ 楓が実を結ぶ 奈良の都に根を深く「自由.明朗.闊達」の~母校創立100周年⇒親睦ハイク [信ずべし.貴ぶべき山・信貴山]

          笠の山裾 青葉の庭に 商字 かざせる 一本楓 



県立商業(大正10.1921)から 八回も校名が変遷![商字,翳せる一本楓]

貫き通した 母校は 100周年  コロナ禍に付 3年越しの創立記念日式典を

迎えました  感無量の来賓の先輩.諸兄も多く見受けられました 

郷土と商業の発展を期して 開校された母校は校章を(ミネカエデ)の種と定め 

() 冠す せかいに雄飛する 楓の種子が ()すなわち鳥が羽を広げて 

飛ぶが如く願う 翔は []に通じ目出度くまた隆盛の趣有り~ 

♪大和国原 花野のはてに 商字かざせる 一本楓  剛健進取の 翅を伸ばして

現はす力の微はこれと夕の光に 天とぶ木の実--[奈良県立商業学校 校歌] 

           「船橋学舎の跡 奈良県商業教育発祥の地」(奈良県知事 上田繁清)

 JR奈良駅から北へ油阪「昭和」の香りを 色濃く残す店舗や町並みが

広がっている 船橋商店街 奈良県商業教育発祥の地~(船橋学舎の跡)

現在は奈良県立大学になっていますが母校の同窓会.翔楓会.総会の前には

立ち寄っています! 

八十有余年に渡り大東亜戦争中も途絶える事無く 先輩諸兄姉の 絶え間ない

御尽力で 学校関係者物故者の 御冥福を祈り黙祷を捧げて来られました

例年の様に挙行される「慰霊祭」は 公立高校では稀有な事と聞いています! 

小生が初めて列席させて頂いた 令和元年度の 「慰霊祭」(5.18)では卒業生

7柱を合祀致し(1758)の御霊の慰霊祭が 植村佳史兄(県議)の進行により

粛々と挙行され 御遺族の方々も感謝の言葉を述べられ. 役員席の片隅に居た

小生も 感無量になった次第です 『合掌』

 

    創立記念式典 当日は[有朋自遠方来.不亦楽乎] 

子曰 『学而時習之.不亦説乎.有朋自遠方来.不亦楽乎.人不知而不慍、

不亦君子乎』 子曰く[学びて時に之を習う.亦た説ばしからずや

朋有り.遠方より来たる.亦た楽しからずや.人知らずとも慍みず.

亦た君子ならずや。」と『論語』開巻第一の言葉が脳裏に浮かんだ次第. 

                   [ 築け!新たな伝統 輝く未来へ ] 

なら100年会館 Nara Centennial Hall (11.02) 100周年記念式典は 知事.教育長始め

来賓の祝辞等で始まりました

在校生代表の 生徒会長の凛々しい言葉に感動.  映像「100年の あゆみ」

ビデオレター上映  空手道演武. 和太鼓演奏で盛り上がっていました. 

        ♪緑萌えたつ 青春の 夢よ 楓が実を結ぶ

            奈良の都に根を深く「自由.明朗.闊達」の 


 

    『和を以て 貴しと 為す』(丙寅朔戊辰.皇太子親肇作憲法十七條)

聖徳太子.自ら彫りあげられた 毘沙門天王の像を伽藍に祀り~

『信ずべし、貴ぶべき山』との意味信貴山』と呼ばれ 商売繁盛.金運如意.

開運招福.心願成就の徳を最も厚く授けてくださる 福の神(毘沙門天王)

されていますね!

 奈良と大阪の府県境の生駒山地.金剛.和泉山脈・金剛生駒紀泉国定公園に

位置し北峰[雄岳](437m)南峰[雌岳](400.5m)二峰から成り花崗岩を

基盤とする安山岩質の岩石で構成される

  信貴山・南側山腹に鎮座する  {信貴山真言宗 朝護孫子寺} 

寅の年.寅の月.寅の日.寅の刻に毘沙門天が現れ 物部守屋討伐の 二秘法を

授けたことから 御本尊(毘沙門天)と縁の深い(寅)

関西最大級の祭り.勝縁の月(寅の月)に家内安全.厄除け祈願.心願成就

現世利益を祈る法要 (信貴山 寅まつり)が毎年 盛大に営まれますね 


      「心豊かな自然を体感しませんか!!」(信貴山のどか村) 


味覚狩り. バーベキュー.レストラン. 体験教室.アスレチック.グラススキー

12,000平方メートルの(芝生広場)~澄んだ空気の 大きな空の下で心身ともに

リフレッシュが出来. 自然の中で過ごせる農業公園です 

自治会. 親睦ハイキングで 晩秋の楽しい一日を過ごしたのが 信貴山 のどか村 

老若男女を問わず. 子供さん同士の 交流も深まり

コロナ禍で3年越しの バーベキューパーティー 100人を超える談笑の輪で 

嬉々の声が響き渡ったものです!

皆さん方も金剛.和泉山脈・金剛生駒紀泉国定公園(信貴山のどか村) 

心豊かな自然を体感しませんか!! 

LINK  Lucky PAL (PAL is My Family)

https://ameblo.jp/lucky-pal

http://okamotogen.blog.fc2.com/ 

http://okamotogen.blogspot.com/

http://gen-okamoto.at.webry.info/

http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000 




2022/11/10

(秋の富士 日輪の座は しづまりぬ⇒もみじ回廊で紅葉越しの富士.河口湖畔に広がる.河口湖音楽と森の美術館 [錦秋の富士五湖巡り]

         『富士のねの 絶えぬ思ひを するからに

                        常盤に燃ゆる 身とぞなりぬる』(柿本人麻呂) 

(大和路)の紅葉は10月中旬の 大台ヶ原(1,695m)主峰[出ヶ岳]の 断崖.瀑布.

渓流を交えた森林大自然のパノラマゾーンが素晴らしいですね!

(春の淡い 桜花が燃えるような赤..橙色に染まる [吉野山]

11月中頃~12月の上旬ですね!

関西の日光と言われる 多武峰の [談山神社]3,000本の 木々が色づき

絵巻の様に絢爛豪華! 

             『秋の富士 日輪の座は しづまりぬ』(飯田 蛇笏) 

大和路の 紅葉だよりが聞こえ始める11月の上旬  『富士山-信仰の対象と

芸術の源泉』世界文化遺産の霊峰富士 北麓地域の(河口湖.本栖湖.精進湖.

西湖.山中湖⇒[富士五湖]の 紅葉を訪ねる(物見遊山)[全国旅行支援]

利用して小旅行と洒落てみました 

                       『秋耕や 富士をさへぎる 山もなく』(水原 秋桜子) 

本州で 透明度がもっとも高いと言われる(本栖湖)1000円札[裏面]のデザイン

岡田紅陽の写真『湖畔の春』を元絵とされています.

[逆さ富士]としても有名で. 中ノ倉峠展望台の紅葉は絶景ですね

 

ダイヤモンド富士の聖地とし写真愛好家も訪れ富士山に最も近い (山中湖)

富士五湖最大の湖 ワカサギ釣り.水上スポーツも盛んでドーム船は冬の

風物詩とも言われていますね

日本の渚百選に選ばれた.山中湖夕焼けの渚~旭日丘地区湖畔緑地公園を

会場として絶景の[山中湖 夕焼けの渚・紅葉まつり]が開催!

 

[富岳三十六景](葛飾北斎)や 松尾芭蕉の句にも登場する景勝地 [河口湖]は 

山中湖と同様に多くの 観光客で賑わっていました. 

巨木もみじ(もみじ回廊)1.5kmのもみじ並木(もみじ街道)がゆったりと

心を癒してくれます

24[富士河口湖紅葉まつり](1123日迄)の期間 60本の巨大もみじで

作られた [もみじ回廊]2022年は 新エリア [奥の細道(200)が追加され

更に紅葉が楽しめるスポットにリニューアル. 

[富士河口湖紅葉まつり]の期間中はライトアップ!紅葉の中に浮かび上がる

富士山の姿が楽しめます. 


    『この道の 富士になり行く 芒かな』(河東 碧梧桐)

        「冷やかなること水の如く.碧梧桐の 人間を見るは猶無心の 草木を

          見るが如し」(子規評) 

      河口湖畔に広がる [河口湖音楽と森の美術館] 

四季の花々に彩られ 歴史的なオルゴールを集めたミュージアム.レストラン.

洋館などが点在します

優雅な館内を11組限定の特別なウェディング 挙式舞台は中世の貴族の館を

再現したエントランスホール.世界最大級のダンスオルガンの荘厳な音色が

セレモニーを華麗に彩る様ですね.

河口湖音楽と森の美術館季節の 華麗な花の庭園散策も楽しみの一つですね. 

      [ふじのくに 田子の浦みなと公園] 山部赤人の歌碑 

[山部宿禰赤人.富士山を望む歌一首.短歌を并せたり] 

(天地の分れし時ゆ 神さびて高く貴き駿河なる 富士の高嶺を.天の原 

降りさけ見れば 渡る日の 影も隠らひ 照る月の 光も見えず 白雲も

い去きはばかり 時じくぞ 雪は降りける 語りつぎ 言ひ継ぎ往かむ 

                        富士の高嶺は) 

  『道すがら 富士の煙も わかざりきはるるまもなき

              空のけしきに』  (源頼朝) [新古今和歌集] 

LINK  Lucky PAL (PAL is My Family)

https://ameblo.jp/lucky-pal

http://okamotogen.blog.fc2.com/ 

http://okamotogen.blogspot.com/

http://gen-okamoto.at.webry.info/

http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000




2022/11/03

(天平の至宝~ [銀壺・漆背金銀平脱八角鏡・象木﨟纈屏風] ~ 燦然と輝く多彩な宝物 ~ 『第74回 正倉院展』

       『奈良にして 消ゆる寧楽山 しぐれ雲』 (皆吉爽雨) 

74回正倉院展奈良国立博物館で開かれ  聖武天皇が愛された品.

東大寺所縁の天平文化を象徴する逸品[正倉院宝物]を 十分観賞出来ました.

正倉院展に 2006年から毎回 御来館の 高円宮憲仁親王妃. 高円宮久子さま

(根付)に関する研究で 大阪芸術大学より博士(芸術文化学)の学位 を授与され.

工芸にも深い関心を お持ちな事は有名です

[74回正倉院展]で案内した.奈良国立博物館の 吉澤悟.学芸部長によると

「銀壺」の鑑賞にはかなり時間をかけられ.繊細に刻まれた多様な動物の姿に

感心されていたと 言うことです. 

[正倉院と 正倉院展のすべて]~正倉院 宝物 1300年の 歴史と美の秘密

1300年にわたって大切に伝えられてきた宝物を見ることが出来.

正倉院展が 秋に開催される理由等が.宮内庁 正倉院事務所.奈良国立

博物館の協力により.正倉院に秘められた歴史ドラマ.そして宝物を守り

伝える人々の思いが. 先日 [読売テレビ][奈良テレビ放送]等で 

紹介されていましたね

正倉院展宝物の 魅力について雅楽師の東儀秀樹さんや  奈良国立博物館の

三本研究員のコメント入りで簡明.平易に報道されていました. 

奈良.蔦屋では [74回 正倉院展-特別パネル展in奈良 蔦屋書店]を開催. 

【奈良国立博物館】より 

正倉院宝物は.東大寺の倉であった正倉院に収納されていた品々で.その数は

およそ9000件を数え.これらの中から 毎年60件前後が厳選され公開される

展覧会で.今年で74回目を迎えます.

 今年の正倉院展も例年と同様.美しい工芸品から奈良時代の世相が伺える

文書迄.様々な品が出陳今年の第74回 正倉院展では.繊細かつ華やかな

文様が施された「漆背金銀平脱八角鏡」等の工芸品の他.黄熟香(蘭奢待)

並んで 名香の誉れ高い全浅香奈良時代の装いに関連する宝物等

正倉院宝物の多彩な名品を見る事が出来ます. 

【重要】観覧券の購入について

74回正倉院展は昨年に引き続き前売日時指定券が必要です当日券の

販売はありません奈良国立博物館チケット売場で販売はありません.

 

74回 正倉院展の 出陳宝物:59件です

(北倉9件、中倉26件、南倉21件、聖語蔵3件)8件は初出陳です  

【主な出陳宝物】 

繊細かつ華やかな文様の漆背金銀平脱八角鏡」 (黒漆地に金銀飾りの鏡)

ツル.オシドリ.カモ等鳥が飛び交っている素晴らしい八角鏡です 

(正倉院宝物.全浅香(香木)は正倉院伝来の(蘭奢待)と並ぶ名香で 周囲に放つ

存在感が際立っています

(黄熟香) (蘭奢待)と並んで 名香の誉れ高い全浅香(香木)ですね 

「銀壺」正倉院に伝わる 最大の金属製容器には 羊や鹿を狩猟する

エキゾチックな騎馬人物が~

聖武天皇と光明皇后の娘.称徳天皇にまつわる銀壺

天平神護3年称徳天皇が東大寺に行幸した際.大仏への献納品と考えられ

表面に施された騎馬人物や鳥獣の細かな線刻文様が注目されます 

「象木﨟纈屏風」(ろうけつ染めの屏風) にはゾウが描かれています.

「鸚鵡﨟纈屏風」にはオウムが描かれています

(錦繡綾絁等雑張).天保4(1833)の開封を機に屛風に仕立て整理された

 奈良時代の古裂の断片で正倉院における保存整理の先駆けとも言えます 

(天平勝宝4)の大仏開眼会に使われた「伎楽面 力士」 楽舞の面や演奏者が

着用した(呉楽鼓撃布衫)は当時の彩色がはっきり残っています

奈良時代は仏教が国家鎮護の役割を担い. 法会が盛んに営まれ 伎楽面 力士

(楽舞の面)は大仏開眼会で使用されたことが墨書から判明されています 

弘法大師 空海が本格的な密教を伝える 以前の 古式の法具「鉄三鈷」

(古密教の法具)は 厳かな法会の様子を今に伝えています 

[正倉院展]に合わせて.内市中心部の商店街を巡る

「第16回あるくん奈良スタンプラリー」を実施! 

スタンプの数に応じて.ガラポン抽選が出来る.ひがしむき商店街や 小西

さくら通り商店街.もちいどのセンター街などの計約400店舗が参加.

買い物や飲食ごとに商店街ガイドマップを兼ねた 専用の台紙にスタンプを

押してもらうと 3個で1回抽選ができる. 抽選会場は 近鉄奈良駅東側の

「行基広場」土日祝のみJR奈良駅2階の改札前に! 

愚宅へ帰れば嬉しい秋の味覚(松茸)の仄かな香り!

大和高原に住む甥っ子(篤君)「僕が採った 松茸だ」親父さんを通じ 爽秋の

香りを添え届けてくれました

夕食は 元気溌剌な甥っ子が採って呉れた(松茸)が 我が家の食卓を賑わい

有意義な一日でした! 

               『奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ

                        秋は悲しき』(丸太夫)『古今集』 

[藤皇后天皇に奉れる御歌] 光明皇后.御製

      『吾背子と 二人見ませば 幾許か

                 この降る雪の 嬉しからまし』(萬葉 巻八1658 

LINK  Lucky PAL (PAL is My Family)

https://ameblo.jp/lucky-pal

http://okamotogen.blog.fc2.com/ 

http://okamotogen.blogspot.com/

http://gen-okamoto.at.webry.info/

http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000