2022/11/03

(天平の至宝~ [銀壺・漆背金銀平脱八角鏡・象木﨟纈屏風] ~ 燦然と輝く多彩な宝物 ~ 『第74回 正倉院展』

       『奈良にして 消ゆる寧楽山 しぐれ雲』 (皆吉爽雨) 

74回正倉院展奈良国立博物館で開かれ  聖武天皇が愛された品.

東大寺所縁の天平文化を象徴する逸品[正倉院宝物]を 十分観賞出来ました.

正倉院展に 2006年から毎回 御来館の 高円宮憲仁親王妃. 高円宮久子さま

(根付)に関する研究で 大阪芸術大学より博士(芸術文化学)の学位 を授与され.

工芸にも深い関心を お持ちな事は有名です

[74回正倉院展]で案内した.奈良国立博物館の 吉澤悟.学芸部長によると

「銀壺」の鑑賞にはかなり時間をかけられ.繊細に刻まれた多様な動物の姿に

感心されていたと 言うことです. 

[正倉院と 正倉院展のすべて]~正倉院 宝物 1300年の 歴史と美の秘密

1300年にわたって大切に伝えられてきた宝物を見ることが出来.

正倉院展が 秋に開催される理由等が.宮内庁 正倉院事務所.奈良国立

博物館の協力により.正倉院に秘められた歴史ドラマ.そして宝物を守り

伝える人々の思いが. 先日 [読売テレビ][奈良テレビ放送]等で 

紹介されていましたね

正倉院展宝物の 魅力について雅楽師の東儀秀樹さんや  奈良国立博物館の

三本研究員のコメント入りで簡明.平易に報道されていました. 

奈良.蔦屋では [74回 正倉院展-特別パネル展in奈良 蔦屋書店]を開催. 

【奈良国立博物館】より 

正倉院宝物は.東大寺の倉であった正倉院に収納されていた品々で.その数は

およそ9000件を数え.これらの中から 毎年60件前後が厳選され公開される

展覧会で.今年で74回目を迎えます.

 今年の正倉院展も例年と同様.美しい工芸品から奈良時代の世相が伺える

文書迄.様々な品が出陳今年の第74回 正倉院展では.繊細かつ華やかな

文様が施された「漆背金銀平脱八角鏡」等の工芸品の他.黄熟香(蘭奢待)

並んで 名香の誉れ高い全浅香奈良時代の装いに関連する宝物等

正倉院宝物の多彩な名品を見る事が出来ます. 

【重要】観覧券の購入について

74回正倉院展は昨年に引き続き前売日時指定券が必要です当日券の

販売はありません奈良国立博物館チケット売場で販売はありません.

 

74回 正倉院展の 出陳宝物:59件です

(北倉9件、中倉26件、南倉21件、聖語蔵3件)8件は初出陳です  

【主な出陳宝物】 

繊細かつ華やかな文様の漆背金銀平脱八角鏡」 (黒漆地に金銀飾りの鏡)

ツル.オシドリ.カモ等鳥が飛び交っている素晴らしい八角鏡です 

(正倉院宝物.全浅香(香木)は正倉院伝来の(蘭奢待)と並ぶ名香で 周囲に放つ

存在感が際立っています

(黄熟香) (蘭奢待)と並んで 名香の誉れ高い全浅香(香木)ですね 

「銀壺」正倉院に伝わる 最大の金属製容器には 羊や鹿を狩猟する

エキゾチックな騎馬人物が~

聖武天皇と光明皇后の娘.称徳天皇にまつわる銀壺

天平神護3年称徳天皇が東大寺に行幸した際.大仏への献納品と考えられ

表面に施された騎馬人物や鳥獣の細かな線刻文様が注目されます 

「象木﨟纈屏風」(ろうけつ染めの屏風) にはゾウが描かれています.

「鸚鵡﨟纈屏風」にはオウムが描かれています

(錦繡綾絁等雑張).天保4(1833)の開封を機に屛風に仕立て整理された

 奈良時代の古裂の断片で正倉院における保存整理の先駆けとも言えます 

(天平勝宝4)の大仏開眼会に使われた「伎楽面 力士」 楽舞の面や演奏者が

着用した(呉楽鼓撃布衫)は当時の彩色がはっきり残っています

奈良時代は仏教が国家鎮護の役割を担い. 法会が盛んに営まれ 伎楽面 力士

(楽舞の面)は大仏開眼会で使用されたことが墨書から判明されています 

弘法大師 空海が本格的な密教を伝える 以前の 古式の法具「鉄三鈷」

(古密教の法具)は 厳かな法会の様子を今に伝えています 

[正倉院展]に合わせて.内市中心部の商店街を巡る

「第16回あるくん奈良スタンプラリー」を実施! 

スタンプの数に応じて.ガラポン抽選が出来る.ひがしむき商店街や 小西

さくら通り商店街.もちいどのセンター街などの計約400店舗が参加.

買い物や飲食ごとに商店街ガイドマップを兼ねた 専用の台紙にスタンプを

押してもらうと 3個で1回抽選ができる. 抽選会場は 近鉄奈良駅東側の

「行基広場」土日祝のみJR奈良駅2階の改札前に! 

愚宅へ帰れば嬉しい秋の味覚(松茸)の仄かな香り!

大和高原に住む甥っ子(篤君)「僕が採った 松茸だ」親父さんを通じ 爽秋の

香りを添え届けてくれました

夕食は 元気溌剌な甥っ子が採って呉れた(松茸)が 我が家の食卓を賑わい

有意義な一日でした! 

               『奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ

                        秋は悲しき』(丸太夫)『古今集』 

[藤皇后天皇に奉れる御歌] 光明皇后.御製

      『吾背子と 二人見ませば 幾許か

                 この降る雪の 嬉しからまし』(萬葉 巻八1658 

LINK  Lucky PAL (PAL is My Family)

https://ameblo.jp/lucky-pal

http://okamotogen.blog.fc2.com/ 

http://okamotogen.blogspot.com/

http://gen-okamoto.at.webry.info/

http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000