2010/08/15

中元 萬燈籠 ~ 御 灯 {みあかし} ~ 春日の杜・幽玄の美

千とせまで かけぞまもる 氏人の~御 灯 春日の杜  

千とせまで かけぞまもる 氏人の
  かうべといます 君のたますき
 
{春日権現験記絵} 3(鹿島の宮造営の事)


中元 萬燈籠
{みあかし
39号を
春日大社から
例年の事ながら
御送付頂きました
本当に有難う御座います

--日本人の伝えてきた素晴らしい
伝統文化の真実を---理解して頂きたい~

--39号は 春日の杜の 信仰の世界(5)
春日権現験記絵 巻三第二段「鹿島の宮造営の事」
等が紹介されています



春日大神様御恵みと先祖御恩
感謝を~~春日社 中元 萬燈籠

平安朝の頃から 庶民信仰が厚く
藤原氏は基より広く一般国民から奉納された
境内にある 3000万燈籠-----
古いのは釣り燈篭で藤原頼通の寄進した
瑠璃燈篭(1038) 石燈篭では春日 若宮社の
南方にある 藤原忠通の寄進した柚木燈篭(1137) 
また飛火野横の参道には立派な2つの
大燈篭がありますね!




崇敬者の願いを
揉められた
和紙が貼られ
万灯籠の日   花山院弘匡宮司が この
本殿前の「瑠璃燈籠」に点火されると
回廊のつり燈籠や 参道に立つ石燈籠に
参列者の各自が浄火を入れ--

境内にある3000基の全ての 万燈籠
火が灯されます  まるで幽玄の世界
繰り広げられます~特に本殿周辺の回廊にも
燈籠は 朱色の回廊を照らし恰も平安朝の
絵巻物の様ですね!

以前は油料の続く限り毎晩点燈されたそうですが
雨乞祈願には万燈が行われた記録がある様ですね!
万燈籠は明治維新後一時 廃止されたが~~
有難いことに 明治21年から再興されています
つまり明治維新の神社改革で廃止され--明治21年
現在の形で再興~万燈篭とは神社の隆盛の証~
だったとも言われていますね!


万燈篭に先立ち 奉賛者祈願が行なわれ 舞楽、神楽
(中元の814日は 舞楽815日は神楽)が奉納され
夕闇が迫る頃~参道に立ち並ぶ2000の石燈篭と回廊
拝殿の釣燈篭1000の全てに火が灯されますね!

近年は *(中元万燈籠)  814,15
*(節分万燈籠)   2月 節分日
節分万燈籠・・・・・・諸願成就の祈願祭で
舞楽が奉納されます
中元万燈籠・・・14日には舞楽 15日には
神楽が奉納されます



祖先祭(冥福向上の御祈祷)

同時に催されているが---先祖の御恩に感謝
御冥福を御祈りする~~春日の大神様の
御導きで御先祖は安らかに御暮らしになり
その幸せはやがてこの世に生きている
私達にもたれされる~~らかなる
冥福向上の御祈祷祭も催されています



平城遷都1300年~早朝の春日の杜を満喫!

今年は平城遷都1300年記念事業の一環として~
広大な春日大社の境内(30万坪)--春日山原始林
飛火野等 早朝の春日の杜を満喫する特別企画
(8月~10月の毎土.日曜日午前6時半) 一ノ鳥居前
集合にて 実施されています 
皆様も 爽快な早朝の春日の杜を満喫されては
如何ですか!



盂蘭盆
我が家(寓居)の写真)
八百萬の神々
慈悲深仏様
御座します

今日(2010/08/15)
六十五回目の
終戦記念日です
戦没者を追悼し 
心から平和を祈念する日です

I appreciate it.

LINK Lucky PAL !  (PAL is MY Family)
http://gogopal.blog98.fc2.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005

2010/08/01

志摩の果 安乗の小村 早手風岩をとよもし~伊勢.志摩. 伊良湖 行

美し国~伊勢.志摩~(椰子の実) 流れ来る---伊良湖      


志摩の果 安乗の小村 
早手風岩をとよもし
柳道木々を根こじて 
虚空飛ぶ断れの 細葉

安乗の稚児》 漂泊の詩人
伊良子 精白 詩集「孔雀船
(明治38)所収



美し国~伊勢.志摩~(椰子の実) 流れ来る---伊良湖       

五十鈴川 上流に御鎮座の 皇大神宮(内宮)
伊勢の山田の原に御鎮座の 豊受大神宮(外宮)
伊勢太神宮にて--『二拝 二拍手 一拝』


お伊勢さん』」の{おかげ横丁}を通り
鳥羽着~先ずは 熊野水軍 総督
九鬼嘉隆鳥羽の浮き城》及び
22年間 鳥羽の小浜で町医者として
過ごしたと言われる 漂泊の詩人
伊良子精白の旧家が鳥羽マリンパーク
移築されたと聞き炎天下の鳥羽駅を徒歩で出発!

明治10104日島根に生まれた 伊良子精白
(輝造) 明治326月に京都府立医学校を卒業~
鳥羽小浜で 漁村の治療に専念した医師でもあり---
ロマンチックな空想を基調--豊富な抒情性.物語性
伴った--18の詩篇だけを積んだ『孔雀船』を残して
明治の詩壇から 消え去った(漂泊の詩人)---
言われていますね!




『孔雀船』巻頭の 《漂泊
蓆戸に 秋風吹いて 川添の旅籠屋さびし
哀れなる旅の男は 夕暮れの空を眺めて
いと低く 歌いはじめぬ ~~~

《安乗の稚児》 
志摩の果 安乗の小村 早手風岩をとよもし
柳道木々を根こじて 虚空飛ぶ断れの 細葉




石垣だけが残る
熊野水軍総督
九鬼嘉隆
(鳥羽の浮き城)
《錦(二色)城》


大手門
{}向け--
{海側が黒色} {山側が白色}
あり《信長に頼られ家康に恐れられた》と
言われている--熊野水軍-九鬼嘉隆の居城
その後は内藤 土居 松平 坂倉~稲垣が最後の
藩主となったが 明治4年度会県に編入~




名残の鳥羽の浮き城》は夏休み中の現在--
親子ずれで賑わう鳥羽水族館を眺めるように
戦国 熊野水軍総督 九鬼 嘉隆の 栄華を偲ぶかの如
蝉時雨---石垣(城跡)だけが ひっそりと残っていました



実をとりて
胸にあつれば 
新たなり流離の憂~
伊良湖岬

高速道路・ETC割引などの
影響等々で
伊勢湾フェリー』は
今年 (2010)9月末で航路を廃止予定と言う報道を
宿泊でお世話になった (鳥羽ビューホテル)
《花真珠》のロビーで初めて知り~急遽 朝一番の
『伊勢湾フェリー』で島崎藤村の『椰子の実』でも
有名な 渥美半島の 伊良湖「椰子の実」記念碑へと~
《潮騒》の島《神島》や《管島》《答志島》巡り~~
炎天下の伊勢湾 (鳥羽市愛知県田原市) へと 横断 致しました



レンタ.サイクルで 伊良湖岬灯台 藤村の『椰子の実』渥美半島





思いやる
八重の汐々
いずれの
日にか
故国に帰らん
椰子の実」記念碑 

名も知らぬ遠き島より 
流れ寄る椰子の実一つ
 故郷の岸を離れて汝(なれ)はそも波に幾月

旧の木は生いや茂れる枝はなお影をやなせるわれもまた渚を枕
孤身の浮寝の旅ぞ

実をとりて胸にあつれば 新たなり流離の憂
海の日の沈むを見れば 激(たぎ)り落つ異郷の涙

思いやる八重の汐々  いずれの日にか故国に帰らん
(椰子の實)の本文--岩波文庫『藤村詩抄』(昭和27)


離郷遠寓椰樹国 
独有潮声似窮北
思郷念或熾即走海之浜
聴此熟耳響欝懐得少伸






森鷗外の訳詩集
於母影・思郷』~
この詩も独逸の詩人
カール・ボエルマン作を
思郷」と題して
意訳した---
漢詩から主題詩想を
借りてきているとされていますね!





我が家の 夏の味覚 トマトも
 灼熱の太陽の
恵みを受け 今年も豊作!

燦燦と注ぐ 太陽の恵みを受けている
我が家の 太陽光発電システム《太陽光 発電所)



我が家の 
夏の味覚
トマト
太陽の恵みを受け
今年も 豊作です
 ありがとう!




炎天を 槍のごとくに 涼気すぐ    飯田 蛇笏

炎天(まるで燃えるような天空)下を一本の槍の様に
涼気が過ぎていく---蛇笏師の眼には~~
灼熱の太陽 炎天下乍ら「のごとき」---
爽快感で満ち溢れて 鮮やかな表現ですね!


名も知らぬ 遠き島より 流れよる 椰子の実ひとつ・・》





LINK Lucky PAL ! (PAL is MY Family)
http://gogopal.blog98.fc2.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005