2022/05/19

『若葉して 御目の雫 拭ぐはばや』芭蕉は 鑑真像の盲いた双の眼に~『自分の血を 蚊に与えるのも仏の道である』(『血を吸わせるのも修行のうち』 「ハート形の宝扇・ 唐招提寺 (うちわまき)~~[鑑真和上.東山魁夷.唐招提寺] (PARTⅠ)

 『大寺の まろき柱の 月かげを

        土に踏みつつ ものをこそ思へ 』  (会津 八一)  

僧鑑真和上聖武天皇に招かれ 幾度にも及ぶ苦難を過て来日を果たし 天平宝字3(759)年 

新田部親王の旧邸を賜り創建された 鑑真和上の発願による私院とも言える『唐招提寺』

唐招提寺 境内には 金堂.講堂.校倉(2).鼓楼は国宝ですが 伽藍が立ち並んでいます

天平彫刻の傑作も数多く特に『鑑真和上像(国宝)は わが国に現存する最古の肖像彫刻で 

開山堂前には鑑真和上像に対面して芭蕉が詠んだ有名な(句碑)立てられています 

      『若葉して 御目の雫 拭ぐはばや』

                     唐招提寺 開山堂で鑑真像を拝み詠う  芭 蕉

 

鑑真和上が 天平宝字七年(763) 56日 結跏趺坐し 西に面し七十六年間の 生涯を

終えらましたが弟子 忍基は講堂の棟や梁のくじける夢を見て鑑真和上の

遷化近いこと予感!

80㎝ 脱活乾漆造り穏やかな微笑--眼許から顎にかけて 感じられる 強い意志!

そんな和上の像を刻んだと言われていますね!  筋骨逞しい体膈---拝する人々の 

心に迫り静まり返っている盲いた双つの眼 (鑑真和上坐像) 

鑑真和上が亡くなってから九百年後.元禄元年四月 芭蕉は唐招提寺 鐘楼の北側の

鑑真の往坊跡建てられていた  開山堂で  鑑真像を拝んで

      『若葉して 御目の雫 拭ぐはばや』と詠った作品

芭蕉は鑑真像の盲いた双の眼に露わならぬ悲しみ涙を感じとり----辺りは若葉で

埋まっていてその若葉で御眼の涙をぬぐって差し上げたい!

そんな気持ちが伝わってきますね!

盲いた眼を持って日本に渡って来られた鑑真像を拝した時. 静かに閉じられている

双の眼に打たれました 

『天平の甍』の著者井上靖は『おん目の雫』題する著述で芭蕉の句についてこの様に

書いています     「芭蕉は鑑真像の 盲いた双の眼に それと露わならぬ悲しみの 

涙を感じ取ったのである」 

天平8年前後は 鑑真にとっては最も苦しい時期であった その苦しい時期のことを

思い出す度に必ず 榮叡と祥彦の二人は鑑真の瞼の上に浮かんできたに違いないと思う 

そして その都度 鑑真の盲いた眼は 何ものでも 拭うことができぬ涙であったことであろう

と思う---芭蕉はその涙を 若葉でぬぐって差し上げたいと思うたのである}(井上靖)

 

『自分の血を 蚊に与えるのも仏の道である』  [覚盛さんが大切にした 

不殺生の精神をうちわから感じて頂きたいです](石田太一執事長) 

唐招提寺中興の祖『覚盛上人』の命日(519)上人の遺徳を偲び 講堂.鼓楼て 中興忌梵網会

厳修されています  令和4519は 新型コロナウィルス感染症の 流行状況に鑑み

一部変更させて頂きます 御寛容下さいます様 伏してお願い申し上げます

*『唐招提寺』からのお知らせです

 

(令和4519日(木)

13時:中興忌梵網会(於講堂)※南都晃燿会の舞楽奉納は規模を縮小して堂内で行います

15時:うちわまき法会(於鼓楼)

※参拝者(例年500)対象の「うちわまき」中止し これを関係者のみで行います

「魔除けの宝扇」の抽選は見送らせて頂きます

9時~16時:覚盛上人坐像(重文)の 特別開帳

※中興堂にて堂外から御参拝頂けます 

僧侶が(国宝の鼓楼)から 50本の(うちわ)が 午後3鐘の音を合図に数回に

分けて投げられ 20人の参加者が(魔よけ)の意味があるという (うちわ)

両手を広げ受け止めていましたね 


蚊を叩かずとも(扇子)で払ってあげよう!

 鎌倉時代に活躍された「唐招提寺中興の祖」大悲菩薩覚盛上人. 修行中に

蚊に刺されている御姿を見た弟子が蚊を叩き潰そうとした際

(自分の血を 蚊に与えるのも~)と言われた 厳格に仏道に邁進する上人が

亡くなった後~

蚊を叩かずとも(扇子)で払ってあげよう! (ハート形のうちわ)「法華寺」の尼僧が

覚盛上人の功績を偲びながらお供えした 中興忌梵網会法要の後の「うちわまき」行事

(うちわ)は災厄から免れる(魔除けのうちわ) 唐招提寺の金堂.講堂の東側の「鼓楼」

上から[うちわまき]~うちわが撒かれるのが例年519日の15時からとなっていました

サンスクリット語の真言が書かれた ハート形の(宝扇)(うちわ)赤い和紙で

1本ずつ丁寧に縁取り「うちわには 虫よけ. 厄よけの意味があり

感染症を早く取りのぞいてほしいという願いを込めた伝統を

絶やさないように法要を続けます」 

長い歴史の中では こんな事もある .試行錯誤し乍ら伝統の行事の 思いだけは えていきたい

昨年に続き 規模の縮小を.岡本長老は語っています

ハート形のうちわには千手観音と烏枢沙摩明王の真言が書かれている

烏枢沙摩明王は不浄なものを清める仏と言われている. 近くの農家の人たちが

田植えの前このうちわであおいで害虫がつかない様願った~お寺の行事には長い伝統の

なかで蓄積され人から人へ伝わった思いがある.大切に次の代に引き継いでいきたい」

 

      『大寺の まろき柱の 月かげを

           土に踏みつつ ものをこそ思へ』  (会津八一)  

律宗.総本山.唐招提寺で唯一現存する奈良時代 8世紀後半に建立された(寄棟造の金堂.建築)

唐招提寺南大門から境内に入ると正面に堂々たる (エンタシス柱)が 印象的で独特の

厳かな(金堂)唐招提金堂の 近く西方には『會津八一.歌碑』 

  『おほてらの まろき はしらの つきかげを  つちに ふみつつ ものをこそ おもへ』 

會津八一『おほてらの まろきはしら』(法隆寺.西院伽藍)で~(唐招提寺)では

『つちに ふみつつ ものをこそ おもへ』と詠み据えたと振り返っている

                 (會津八一全集.鹿鳴集) 


LINK  Lucky PAL (PAL is My Family)

https://ameblo.jp/lucky-pal      https://okamotogen.blog.fc2.com/ 

https://okamotogen.blogspot.com/    https://gen-okamoto.at.webry.info/

https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000