『茅の輪つくる茅の青繩も にほひたち』 (山口 青邨)
『神鳴の 次第に近き 御祓哉』 (正岡子規)
(茅の輪を潜ると 夏の疫病や 災厄から免れこの一年を災難 無く過ごさせて戴く御 祓
夏越しの大祓は 奈良朝に宮中で始まり悠久に各地の 神社.仏閣で営まれていますね!
(茅の輪)という茅でできた大きな輪を三度くぐって身を清め本年後半の
心機一転を誓う(夏越しの大祓)
大祓は 古代の律令にも規定されており.由緒ある神事で 現在も全国の神社で執り行われ
特に6月の大祓は 夏越しの祓と呼ばれ.茅の輪くぐりが行われ.
蘇民将来が 武塔神の教えに従って茅(ちがや)で作った輪を 身につけたところ
疫病からの
災厄を免れた故事によるものですね
ユネスコ世界文化遺産に 登録されている 京都上賀茂神社⇒6月30日に
行われるのは夏越大祓式 新年が明けてからの 半年間の罪穢を祓い清め.
残りの半年間を 無病息災で過ごせることを祈願.
「風そよぐ ならの小川の夕暮れは みそぎぞ夏のしるしなりける」
(藤原家隆)[百人一首]
上賀茂神社では [橋殿]て宮司が中臣祓詞を唱え罪穢を託された人形を
「ならの小川」に流してお祓いをします.境内では.JA上賀茂支店の
新鮮な加茂なす.トマトなどを販売する「夏越市」も開催され.
京都府豆腐組合の夏越豆腐を配布
夏越祓 平安神宮 「夏越大祓式」
「夏越大祓式」の神事は6月30日16.00より行われ1週間前から 茅の輪が 朱塗りの応天門の
内側に設置されます (茅ノ輪は6月15日より30日)
応天門に設置された茅の輪をくぐることで 半年間の罪穢を祓い.家内安全・無病息災を
お祈りします
『神鳴の 次第に近き 御祓哉』 (正岡子規)
「夏越しの天神さん」御誕辰祭・学業向上を祈願大大茅の輪くぐり・天神さんの日
夏本番の前~(大茅の輪くぐり)の神事 !
菅原道真の御誕辰祭に夏越の神事が催されます 楼門に直径5mもの「大茅の輪」が
掲げられ今年は6月10日から. 楼門の 京都最大級の大茅の輪をくぐることができます
菅原道真公の生誕をお祝いする「御誕辰祭」が斎行(6月25日)され「夏越しの天神さん」と
呼ばれ「茅の輪」を「智(恵)の輪」と解釈し乍ら 学業向上を祈願して大茅の輪を
くぐります 酷暑を無事に越すことを願い~(夏越 天神) 夏本番を前に茅の輪を
くぐり~(茅の輪)が(智の輪)にも 通じると言われていますね!
『母の分も一つくぐる茅の輪かな』 (一茶)
小生 例年元朝詣の 春日大社の(夏越 大祓式)
春日大社の[夏越祓]は初夏の風物詩と言えますね!春日参道には(直径約3メートル)の
立派な茅の輪が設けられています.
6月30日.当日は あいにくの 空模様のため.境内の祓戸神社前ではなく.着到殿で.
祓戸神社の方向を向いて催されてまれた.
花山院弘匡宮司や 神職は. 参道に設けられた茅の輪(直径約3メートル)をくぐった後.
着到殿で大祓詞を奏上~紙の人形 約3万枚を祓い清め⇒人形は. 罪やけがれを乗り移らせ.
全国から寄せられたものです.
式の後.人形は唐櫃に入れて本殿北側の水谷川迄運ばれ.橋の上から神職が一部をまいて
清流に流していました.
大祓は古代の律令にも規定されており.由緒ある神事で 現在も全国の神社で執り行われ
特に6月の大祓は 夏越しの祓と呼ばれ.茅の輪くぐりが行われ.蘇民将来が武塔神の
教えに従って茅(ちがや)で作った輪を 身につけたところ疫病からの災厄を
免れた故事によるもので
大神神社では 祈祷殿前に 茅の輪を設置し大祓の後で「みわの茅の輪神事」として
古歌 「水無月の夏越しの祓 する人は 千歳の命 延ぶといふなり」 を
唱えながら神職等が茅の輪をくぐられます
拝殿前には 大神神社の 三ツ鳥居に因み杉.松.榊の三霊木を 其々の輪の上に掲げた三つの
大きな(三輪の茅の輪)は 自由にくぐる事が出来・茅の輪が設置されている間は無病息災
災難除けの「茅の輪守り」が授与されます!
『茅の輪つくる茅の青繩も にほひたち』(山口 青邨)
(往馬大社)~(夏越の大祓)
小生の氏神様とも言える 往馬大社の夏越の大祓(茅の輪くぐり)は 高座の横で
行われ 宮司を先頭に《水無月の 夏越の祓する人は 千年の命延というなり~》
茅の輪をくぐり乍 暑い夏を無事に乗り越えられる様と参拝の皆さんが
祈願されていました.
令和五年往馬大社夏越の大祓茅の輪くぐりは.Mr-booチャンネル. Mr-booチャンネル.
91 subscribers. Subscribe. <__slot-el>. Subscribed.YouTube-Mr-booチャンネルで
報道されています.
橿原神宮では神楽祈祷(夏越祈祷神楽)大祓大祓式以降の穢れを祓い清める神事!
「夏越神楽祈祷」は下半期のはじまりにあたり.上半期の大神様の御神恩に感謝し.これからの下半期の平穏を祈願申し上げる行事です.
神楽殿にて 神職が御崇敬の皆様の身体健全家内安全.また事業所の社運隆昌.無事故安全を
祈願する祝詞を奏上し.巫女による神楽[鈴舞]を奉納いたしました.
『思ふ事 皆つきぬとて 麻の葉を
切りに切りて 祓えつるかな』(和泉 式部)
『やすらかに人とほしたる茅の輪かな』 (長谷川櫂)
『伏して哭す 民草に 酷暑きわまりぬ』 (荻原井泉水)
『形代にさらばさらばとする子かな』 (小林一茶)
『蓮田風 あほつ形代 流しかな』 (石田 波郷)
LINK Lucky
PAL (PAL
is My Family)
https://okamotogen.blog.fc2.com/
https://okamotogen.blogspot.com/
https://gen-okamoto.at.webry.info/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000