2011/08/15

春日の杜~{みあかし} 幽玄の美~『中元萬燈籠』

《御 灯》--日本人の伝えてきた素晴らしい
伝統文化の真実--理解して頂きたい

平成23{ } 中元 萬燈籠
春日の杜の信仰の世界⑦春日権現験記絵
{春日 若宮様に額ずく 解脱上人}
16「解脱上人の事」が紹介されています

笠置貞慶の夢~春日御供預親弘が来て
大明神の所在を尋ね~笠置真恵房の夢
新造社の裏山には大鹿(体長一丈 体高七尺
角長五尺) 二頭がいますね!
春日大社から例年の事ながら御送付頂き
本当に 有難う御座います

『春日権現霊験記繪』春日明神の霊験の数々
詞書と絵~華やかな貴族の生活~庶民の風俗
樹木と神山と鹿の信仰.神仏習合に基づく
春日浄土の世界絵は高階隆兼~西園寺公衡
発願で延慶2年(1309)春日社に奉納され
稠密華麗.色鮮やかに綴られた大和絵の
一頂点とされていますね!

春日大神様の御恵みと先祖の御恩に
感謝の誠を~春日社《中元 萬燈籠》

平安朝の頃から 庶民信仰が厚く
藤原氏は基より広く一般国民から奉納された
境内にある 3000基の万燈籠----

古いのは 釣り燈篭で藤原頼通の寄進した
瑠璃燈篭(1038)石燈篭では若宮社の南方にある
藤原忠通の寄進した柚木燈篭(1137) 
また飛火野横の参道には立派な2つの
大燈篭がありますね!

崇敬者の願いを揉められた和紙が貼られ
万灯籠の日 花山院弘匡宮司が この
本殿前の「瑠璃燈籠」に点火されると
回廊のつり燈籠や 参道に立つ石燈籠に
参列者の各自が浄火を入れ---
境内にある約3000基の全ての 万燈籠に
火が灯されます  
まるで幽玄の世界が繰り広げられます
特に本殿周辺の回廊にも燈籠は朱色の回廊を照らし
恰も平安朝の絵巻物の様ですね!

以前は油料の続く限り毎晩点燈されたそうですが
雨乞祈願には万燈が行われた記録があるようですね!
万燈籠は明治維新後一時 廃止されたが明治21年から
再興されていますね!


万燈篭に先立ち奉賛者祈願が行なわれ~舞楽

(中元の814日は舞楽 815日は神楽)
奉納~災いを除くとされる{中臣祓}が唱えられ
崇敬者が神官と一緒に御祈りをされています

夕闇が迫る頃~参道に立ち並ぶ
2000の石燈篭と回廊.拝殿の釣燈篭1000
全てに火が灯されますね!

近年は(中元万燈籠) 814,15
*(節分万燈籠)   2月 節分日
節分万燈籠・・・・諸願成就の祈願祭で
舞楽が奉納されます
中元万燈籠・・14日には舞楽 15日には
神楽が奉納されます

祖先祭(冥福向上の御祈祷)

同時に催されているが--先祖の御恩に
感謝し御冥福を御祈りする~~春日の
大神様の御導きで御先祖は安らかに
御暮らしになりその幸せは―やがて
この世に生きている私達にもたれされる
安らかなる冥福向上の御祈祷祭も
催されています


盂蘭盆~終戦記念日の8月15日~貞観の
大津波 以来の東日本大震災-初めての{御盆}

東日本大震災 被災.犠牲者を悼み復興を祈る祭事
大和路の各地でも催されていました
奈良高円山{大文字送り火}を望む奈良公園.飛火野では
夕刻より~神仏合同の戦没者慰霊祭が催され~東日本
大震災の犠牲者を弔う献灯~{奈良大文字送り火}には
慰霊の護摩木~{}の字は二画目が164Mもあり
各地の大文字焼きでは最大級とされていますね!

東大寺 大仏殿でも萬灯供養会~大仏殿前には
2500基の灯籠~大震災の犠牲者に捧げた
祈願の言葉も散見されました



盂蘭盆の日の 我が家 (寓居--写真)には
八百萬の神々と慈悲深い仏様が御座しています
今日(2011/08/15) 六十六回目の終戦記念日です
I appreciate it.


燦燦と注ぐ太陽の恵みを受け~我が家の夏の味覚
トマト~灼熱の太陽の 恵みを受け 今年も豊作!

炎天を 槍のごとくに 涼気すぐ   飯田 蛇笏

炎天(まるで燃えるような天空)下を一本の槍の様に
涼気が過ぎていく---蛇笏師の眼には~灼熱の太陽
炎天下乍ら「槍のごとき」--- 爽快感で満ち溢れ
鮮やかな表現ですね!

鳴神の 音のみ聞きし巻向の 檜原の山を
今日見つるかも 柿本朝臣人麻呂歌集
『山を 詠む』 (萬葉 巻 -1092)


また 厚見王の詠まれた「太陽の花」~同様に
寓居の屋根 太陽光発電システム~四季を問わず
燦燦と降り注ぐ 太陽の恵みを我が家に!
念願だった 太陽光発電システムを我が家にも
導入出来ましたのが2007年 5
(ゴールデン・ウイーク)でした

燦燦と降り注ぐ太陽の恵みを受ける~小生の
居住する生駒市の住宅用太陽光発電システム
設置費助成制度の恩恵や日本の屋根に世界ブランド!
サンビスタ {(SUNVISTA) SHARPの新開発
セル採用による進化したモジュール等々の
御蔭だと思います
新エネルギー財団.産業技術総合開発機構(NEDO)
太陽光発電部・促進事業部 モニターとして-更に
勉強させて頂き有難う御座いました

小生のWeb log{空に太陽がある限り~}
《我が家が 太陽光発電所》以下に綴っています
{2007 6/10.  2008 5/5.  2009 5/5.  2010 5/5--7/1}

千とせまで かけぞまもる 氏人の
  かうべといます  君のたますき 

2011/08/08

玄奘三蔵法師~(17年) 3万キロの旅 {西遊記}~遥か天竺(印度)へ

君は観たか 玄奘三蔵の壮大な生涯~{玄奘三蔵絵}  


不屈の歩み~玄奘三蔵~西遊記の道 特別展「天竺へ」
玄奘が残した偉大な足跡平成23716日(土)より
奈良国立博物館 東新館.西新館にて公開されています

高僧伝絵巻の最高峰とも言える~玄奘の生涯
{玄奘三蔵絵}1400年前~玄奘が17年に及ぶ
西域へ3万キロの苦難の旅
天竺(印度)から中国に齎した貴重な数々経典~玄奘三蔵の
生涯を捧げた偉大な仏教発展への貢献『大慈恩寺
三蔵法師伝』をもとに制作されたのが「玄奘三蔵絵」ですね!
各巻{15㍍を超える長大な絵巻}~その全12巻を藤田美術館より
奈良国立博物館にて初公開されています

同時に東京国立博物館の玄奘三蔵像(鎌倉時代)
日本最古の仏足石(国宝)と言われている(奈良.薬師寺)
展示されています
{玄奘三蔵絵}12巻の各巻前半部を(7/168/7)
後半部は(8/98/28)に巻替えして公開.展示され
今回は前期.後期を通じて全場面を観る絶好の
機会とも言えますね!


雄大な玄奘三蔵の生涯~{玄奘三蔵絵}を描いたのは誰?

初唐~(長安)から遥か天竺(印度)~雪の天山山脈
ガンジス川では盗賊に襲われ長柄も限りなき仏教への
思い等々~{玄奘三蔵絵}鎌倉時代の 宮廷絵所が
生み出したやまと絵様式とされ~小生が春日大社で
拝見する{春日権現験記絵}にもその画風等々が
類似しており~その絵師である宮廷絵師 高階隆兼
描いたものだとされていますね!

奈良国立博物館にて 玄奘三蔵~西遊記の道 
特別展「天竺へ」の解説ボランティアをされている
学究にもお聞きしてみましたが宮廷絵師 高階隆兼が
描いたという説が強力だそうです 

奈良県新公会堂にて「玄奘三蔵フォーラム(7/23)
実施されましたが~813日(土)には ワークショップ
孫悟空のお話絵巻を作ろう!}が奈良国立博物館にて開催され
三蔵法師の『西遊記』~子供さんにも親しまれ有意義な
催しとなると思います

また820日(土)には奈良国立博物館にて「藤田傳三郎と
藤田美術館玄奘三蔵絵をはじめとするコレクションについて」 
藤田美術館学芸員の前野絵里さん・藤田清さんの講演会も
予定されています


{初瀬にますは与喜の神垣~與喜天満神社の秘宝と神像}

初瀬には地主神の滝蔵権現がおられ{左遷された太宰府で
悪い心を起こして人を傷つけた--この山で観音に祈って
救われたい}と話すと--権現は菅原道真{天神}に山を譲った
~そんな伝承があるとされていますね!

長谷 與喜天満神社の秘宝たち奈良国立博物館にて
同時に特別陳列~素晴らしい與喜天満神社
{天神坐像}(1259) が初公開されています

{初瀬にますは 与喜の神垣}{迷いてや我世を
悪しく祈らむ} (連歌師)
{初瀬の良き神が 世を悪く祈るなんてどうしたことだ }