2012/12/18

御神霊を移す~{オォー}{オォー} {警蹕}~途切れる事無く 877回 {春日 若宮おん祭} 


平安朝から途切れる事無く連綿と続く 
{大和一国の祭り}
師走の古都を彩る 「春日若宮おん祭」
(国重要無形民俗文化財)

師走15日は{大宿所祭}祭りの無事を祈り
餅飯殿町{春日大社 大宿所}
{御湯立て}の神事!
12月16日は春日大社の若宮社で武士集団の伝統を受け継ぐ{大和士}{流鏑馬児}と共に 神事参勤の無事を祈り若宮社前へ
御幣を奉り拝礼を行う  {宵宮詣}
 春日大社大宿所に遷った若宮様に芸能を披露する{お渡り式}
12月17日に行われ当時の風俗絵巻さながらの古式床しい衣装
身を包んだ1000人の行列が県庁前からJR奈良駅前~三条通
春日大社{一の鳥居}へと練り歩きました!
{お渡り式}には 巨大な{野太刀}も登場!沿道の全国各地から来られた
多くの観光客の方々の目を楽しませていました
春日社参道では{稚児}による{流鏑馬}が催され
{}の板が掛け声と共に射抜かれる毎に拍手喝采!

また{松の下式}では{猿楽}が 奉納される等{田楽}{舞楽}の奉納
催行されていましたね!

24時間以内執り行われる{遷幸の儀}{還幸の儀}
18日は{若宮神}本殿より御遷しする {遷幸の儀}
古来より 神秘とされ{浄闇の中}で 執り催されていますね!
2日間に亘って執り行って成らないとさている{遷幸の儀}{還幸の儀}
{遷幸の儀}1217午前零時過~還幸の儀は17日午後11時頃から
開始され18日午前零時までに必ず若宮神社へ御還りになります
参道は 皆灯火を 滅して謹慎!

{大松明}が道を清め 沈香の香りが漂う中を警蹕の声と共に お還りになます
春日若宮紳社では御還りを待ち受けている神官が待太鼓が打ち鳴らし
太鼓の音と微妙に溶け合った {道楽} 
若宮神は無事に 元の本殿へと御鎮りになり神楽殿で 社伝の神楽が奏せられ
荘厳. 神秘~連綿と続く {大和一国の祭り} 春日若宮おん祭』幕が
無事終了致しました

登大路の奈良国立博物館『おん祭と春日信仰の美術』展
平安朝から途切れることなく続けられている{春日若宮おん祭} 
開催に合わせ奈良国立博物館では 平成25120日迄
おん祭と春日信仰の美術展開催されています

初公開の{春日若宮祭礼図屏風}を半分に圧縮して描かれた
絵画文献など50を展示!
鎌倉時代に 春日社の神職が詠んだ和歌の裏に萬葉集が写され
{春日本}万葉集とも言われている{春日懐紙}(重要文化財)も初出展されています
{おん祭に関係する 絵図の大半を集めました}清水健・主任研究員が
言われる通り伝統芸能を鑑賞される方々にとって興味の惹く
「おん祭と春日信仰の美術」展ですね!

2012/12/01

冬銀河到来 天の赤道に『Orion』~聖天 厄除 大根焚き {師走壱日}


冬銀河到来 {霜月神楽}天の赤道には
Orion』~{ベテルギウス}{リゲル}
はじめ~『三 星』
美しい {冬の星座}
楽しく仰ぐ{12} 到来~{ }
凛とした今朝は {師走 壱日}

生駒聖天の 好物である {大根}炊かれ
厄除けも兼ね参拝者に振り舞われる
{生駒聖天大根焚き}(12.1)を迎えました

{現世利益}生駒聖天さん{大根炊き} {師走壱日}

燃ゆる胸 秘めて師走の岳目指す 徳田正樹(河鹿

{釈尊} 菩提樹のもとで瞑想され--悟りを開かれた日
京都.上京区千本釈迦堂の≪諸病除け≫の大根炊きは
12月7日{}~8日{} 予定されておりますが
大鍋で炊かれた大根を食べると《諸病除け》
なると言われていますね!

鎌倉時代~千本釈迦堂僧~{慈禅}が法要の際
大根の切り口に{梵字}を書き《息災 祈願》
行なったのが起源とされ~現在も庶民的な
風習が脈々と続いています

{大空の中に龍に乗れる者あり かたち唐人に似たり
青き油笠を着て葛城の嶺より馳せて胆駒山に隠る--}

{現世利益}の宝山寺--商売繁盛等にも御利益が有ると
言われ全国各地から今年も信仰心の厚い多数の
参詣者が集い談笑を交え乍 {心身の毒を取り除く}
言われ{大釜}で薄味に炊かれた{大根}には絶妙な
風味の {宝山寺 味噌} タレをかけた大根
1500本が参拝者にふるまわれていました

湯気溢れる{聖天様}お下がりの{大根炊き}を戴き
この一年の身体の毒と厄を払って新年を迎え様と
楽しんで居られました

中大兄皇子の母 皇極天皇が斉明天皇として
再び即位された年(六五五)の記録にもあり
悠久の時代から 生駒山は 神霊の宿る山--

今も山中には お瀧場として霊場が点在し
弘法大師以後 般若窟は 生駒山中の霊場の
中心となり寛平年間に生駒仙という者がいて
菩提を求め行をしたとされていますね!

棒鱈の ねぢれ師走の 錦市 
 森ひろ(馬醉木)
ヘリオスの子の弾け飛ぶ師走かな 
山田富朗(遠嶺

2013 年頭に 一の鳥居を飾る {注連縄}

{霜月神楽}~現世利益」を願い全国各地から
多くの参拝者を迎える {大鳥居の注連縄}
{師走十六日} {奉納} される日まで
{生駒聖天 宝山寺}の境内に置かれています

妹がりと 馬に鞍置きて 生駒山
    うち越え来れば、黄葉散りつつ




{LINK} Lucky PAL  (PAL is My Family)