2019/09/15

『我妹子が 寝くたれ髪を~猿沢の池の玉藻とみるぞ~明日香風~猿沢の池もつらしな 吾妹子が~采女の 袖吹きかへす 明日香風「中秋の名月」の日に行われる『釆女祭』











『猿沢の 池もつらしな 吾妹子がたまもかづかば 水ぞひなまし』
            日本古典文学大系『大和物語』 
『采女の 袖吹きかへす 明日香風  都を遠み いたづらに吹く』
                                                (志貴皇子)『萬葉集』 巻1-0051
(奈良時代)~帝の寵愛を受けていた(采女)帝の心変わりにより 寵愛を受け無くなった
事を悲しみ 猿沢池の畔の柳に 自らの衣を掛け猿沢池に自ら入水した『釆女伝説』
謡曲『釆女』の題材にもなった 采女伝説ですね!『枕草子』に取りあげられ(猿沢池)
東の堤には釆女が入水するとき衣を掛けたという(衣掛柳)石碑もありますね!
「中秋の名月」の日に行われる『釆女祭』
毎年「中秋の名月」の日に行われる「采女祭」
今年(2019)の中秋の名月の日~(913)
「采女祭」前日に采女神社で「宵宮祭」が行われ「中秋の名月」当日17時は
「花扇奉納行列」
秋の七草で造られた「花扇」と呼ばれる飾り物を乗せた御所車や稚児たちや
十二単を来た(花扇使) 天平衣装」で着飾り(三条通り)JR奈良駅から(采女神社)まで
(奈良のまち)を練り歩きます
春日大社の神官による神事(18)[花扇]が奉納!
19時頃.雅楽が演奏され 猿沢池の上を(花扇)(花扇使)を乗せた2隻の管絃船
(龍頭・鷁首)が巡り「華麗に光り輝く燈籠と池に浮かぶ船」と言う
幻想的な「花扇」本体が池に浮かべられ~『釆女祭』は佳境に入ります!
(釆女神社)『春日大社の末社』で興福寺にも近く(猿沢池)に 隣接しています!
(釆女神社の鳥居)が東にあるのに社殿が西向き(釆女の霊が池を見るのが辛い
興福寺別院の北東隅にあったが現在地に渡り東から出入りするようになり
 鳥居が建った「奈良坊目拙解」この様な説もありますね
采女神社では(糸占い)[月明かり]の下で(赤い糸)針に通すことが出来れば
願いが叶うとされる(糸占い)三条通り周辺では夜店や屋台で賑わっています
悲恋の「采女伝説」に由来する(仲秋の名月)の日~古都・奈良の優雅な
風物詩と言えますね!
『我妹子が 寝くたれ髪を 猿沢の
        池の玉藻と 見るぞかなしき』(柿本人麿)
『猿沢の 池もつらしな 吾妹子が たまもかづかば 水ぞひなまし』
                                         日本古典文学大系『大和物語』 第百五十段 
LINK  Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
https://ameblo.jp/lucky-pal/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000