2019/11/05

『国家珍宝帳』に記載の屏風で樹下に豊かに髪を結い上げた.豊満な天平美人・君は観たか~「鳥毛立女屏風」~『御即位記念 第71回 正倉院展』



『秋萩の 散りの乱ひに 呼びたてて
          鳴くなる鹿の 声の遥けさ』
   湯原王 鳴鹿歌一首(萬葉巻八1550
大和盆地の紅葉前線.大台ケ原から始まり⇒北和の盆地部へ紅葉.{}~落葉 広葉樹が
織りなす 鮮やかな錦織!
奈良公園 浮雲園地.ナンキンハゼは 煌びやかな紅葉です!
(白帝に誘わる様に(御即位記念.71回正倉院展)が開催されている奈良公園 飛火野では
鹿が『錦繍』を謳歌し群れをなして戯れていました
東京国立博物館では令和元年1014日~1124日迄
御即位記念特別展「正倉院の世界 -皇室がまもり伝えた美」
(奈良公園.登大路の奈良国立博物館の長蛇の列に混じり~
遠来の方々とも談笑!「毎年 必ず正倉院展に足を運んでいますよ」と言われる方も
数人おられ皆さんは『天平』の息吹を伝える数々の至宝を心往くまで鑑賞されていました
「正倉院宝物1300年近く大事に守り伝えられ素晴らしい形状・芸術性が残されている.
これは他の国では無いことでまさに奇跡です」~(奈良国立博物館・松本伸之館長)
「天皇陛下の御即位を記念し、正倉院宝物の成り立ちと伝来に関わる宝物など宝庫を
代表する宝物が顔をそろえる」
「御即位記念 第71回 正倉院展」(1026日~1114)
聖武天皇.光明皇后所縁りの正倉院宝物の中核をなす宝物計41件が出陳されています
(初出陳は4件です)(北倉14件、中倉8件、南倉17件、聖語蔵2件)
『東大寺大仏開眼会』で聖武天皇.光明皇后.孝謙天皇が御着用された冠に関わる
「礼服御冠残欠」(冠の残片)天皇の冠「冕冠」が含まれ代々天皇即位の礼冠の
参考とされてきた由緒あるものとされています
大仏開眼会で聖武天皇が履かれたとされる爪先が二股に反り上がった靴「衲御礼履」
外側が赤く染められた牛皮.内側が白い鹿皮で真珠や水晶.花形飾り華やかです
盛唐の風俗を反映した(豊満な天平美人)としても名高い「鳥毛立女屏風」20年振りに
6扇を出陳されています
国家珍宝帳』記載の屏風で樹下に豊かに髪を結い上げた女性を一人配し第1扇から
3扇は立ち姿.4扇から6扇は岩に腰掛ける姿で表されています
「金銀平文琴)は盛唐期の高度な工芸技術を伝えられ「紫檀金鈿柄香炉」主要部分が
紫檀製の珍しい香炉!金象嵌で花や蝶等を表し花芯には水晶や青.緑色の硝子を嵌め
贅を尽くした煌びやか宝物ですね
「赤漆文欟木御厨子」身近に置かれた小さな品々が納められていた大型の厨子で
天武天皇から持統.文武.元正.聖武.孝謙と天皇に相伝されてきた非常に重要なもので
『国家珍宝帳』には「古様の作」と記されるように7世紀後半に遡る様式を示すと
考えられていますね! 
「螺鈿箱」~紺玉帯残欠を納めた木製.印籠蓋造の円形の箱で檜材を轆轤で挽いて成形
表面には黒漆を塗布.螺鈿や小四弁花文などの伏彩色を施した水晶を用い唐花文様や
.鳥を表しています
「金銀花盤」~六花形の銀製の皿.宝庫伝来の盤の中で最も大きく華麗な遺例.中央に
大きく表された(鹿)花状の角をもつ特徴的な姿で正倉院宝物では紅牙撥鏤尺
唐代の工芸品に屡々登場し(遣唐使)が唐から公式に賜った品とも言われていますね!
新天皇の『即位礼正殿の儀』(10.22)を思い起こす御即位記念らしい宝物の数々~
燦然と輝く正倉院~至宝.シルクロードの終着点~天平文化の煌めきを現在迄も伝える
正倉院宝物を鑑賞出来る絶好の貴重な機会ですね!
大和路・錦秋の一日の楽しみの極み『錦繍』を謳歌されては如何でしょうか!
愚宅へ帰れば嬉しい秋の味覚(松茸)の仄かな香り!大和高原に住む甥っ子(篤君)
「僕が採った 松茸だ」親父さんと一緒に爽秋の香りを添え届けてくれました
お昼はフードフェスティバル2019(C'festa) IN奈良)夕食は 元気溌剌 甥っ子が採って
呉れた(松茸)我が家の食卓を賑わせ有意義な一日でした!
『奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 
        秋は悲しき』{(丸太夫)『古今集』
    {藤皇后天皇に奉れる御歌} 光明皇后.御製
       『吾背子と 二人見ませば 幾許か
          この降る雪の 嬉しからまし』(萬葉 巻八1658
LINK  Lucky PAL (PAL is My Family)
http://okamotogen.blogspot.com/
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://gen-okamoto.at.webry.info/
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000